紙から出来た布の服



 ネパールのロクタ(注1)から作る純度の高い手漉き紙、ロクタ紙の販路を広げ、人々に仕事の機会を創るため、その紙から紙布を織り、服に仕立てようと始めた、ネパリ・バザーロの「紙布プロジェクト」。昔日本でも、極貧に苦しんだ農民たちが、貰い受けた反故紙から布を織り、野良着に仕立て、寒さから身を守っていたそうです。
 細く切った紙に、強い撚りをかけて紡ぐのは、気の遠くなるような作業です。しかし、ヤングワオ代表のウシャさんを始め、働く女性たち自身が工夫と努力を重ね、2006年春、ついに紙布の服が誕生しました。
 その後もウシャさんの向上心は留まることはありませんでした。紙布発表の際、ウシャさんを日本に招き、沖縄にお連れしました。その時ウシャさんは、とんぼの羽のように透き通る美しい絹の布、「あけずば織り」を織られている上原美智子さん(注2)や、「芭蕉紙」を製作し、保存に尽くされている安慶名清さん(注3)にお会いし、豊富な経験から得たお二人の知識を貪欲に吸収しました。帰国後、自ら紙の漉き方の研究を重ね、これまでの5g紙よりもさらに薄い、わずか3gの紙を漉くことに成功しました。ふわりふわりと宙に浮くほど、軽くて薄いロクタ紙です。
 「春代さん、この糸見てください!きれいでしょう」
ウシャさんは、3gの紙糸を宝物のように大切に扱い、そっと見せてくれました。3gの紙から糸を紡ぐのは、5gの紙以上に集中力を要します。ちょっとした力の入れ加減で、糸がぷつりと切れてしまいます。皆が惜しみない努力を続け、ついに細くて美しい糸を紡げるようになりました。女性たちはうれしくて、うれしくて、自分たちが紡いだ糸に見とれていたそうです。織ってみると、しわもとてもきれいに現れるのがうれしくて、大変な作業でも皆喜んで紡いでいます。
 様々な方向を向きながら絡まり合った、ロクタの繊維からなる紙布は、細い糸の中に空気をたくさん含み、私たちの身体を暑さや寒さから守ってくれます。その上ふわりと軽く、肩もこりません。
 優れた特性を持ち、たくさんの人の想いが織り合わされた紙布の服。ぜひ一度、羽織ってみてください。

(注1)沈丁花の一種の潅木。ネパールの標高1200m〜3000mの丘陵地帯から高地にかけて育つ。1000年以上も昔から最も重要な紙の原料として利用されてきた。
(注2)まゆ織工房主宰。世界一細い絹糸(3.7デニール)で織る「あけずば織り」は、5メートルの布がわずか5g、天女の羽衣はかくやと思う美しさ。「あけずば」とは沖縄の言葉でとんぼの羽のこと。
(注3)手漉琉球紙工房「蕉紙菴」主宰。琉球王朝時代から作られた沖縄独特の紙、芭蕉紙を漉き続ける。



紙布の特性を活かした、きっちりとしたシルエットのショートジャケットを作りました。
襟から前端にかけて中縫いをしていない、切りっ放しの仕立てが上質でカジュアルな印象です。
水牛の骨のボタンがついています。裏側には、型崩れしにくいように芯で固定した紙布を重ねています。
紙糸には空気がたくさん含まれているので、暑い時は涼しく、寒い時は暖かく、温度を調節してくれます。


シンプルな生成りの
ノースリーブブラウス。
天然素材の心地良さを実感します。
着れば着るほど身体になじみ
やわらかくなります。


タックがポイントの
ノースリーブブラウス。
きれいなピンク色は、草木染めです。
お洗濯も、水でやさしく洗えば
難しくありません。


紙布はふわりと軽く、肩がこりません。
ヘンリーネックシャツは
ゆったりサイズで風通しも良く
暑い夏は手放せない気持ちよさです。
ユニセックスなので、男性も
女性も着ることができます。


ネパールの工房
YOUNG WOW CRAFT
ネパリ・バザーロが2001年に構想を思い立ち、ネパールで本格的に紙布プロジェクトを始めた2003年春、パートナーには当時WEANコープ事務局長だったウシャ・ゴンガルさん(写真右から2人目)を選びました。ウシャさんは「ヤングワオ」という組織を2005年9月に起ち上げ、未知の世界である紙布にすべてをかけて取り組みました。紙から糸を紡ぐのは大変な仕事にもかかわらず、女性たちはいきいきと仕事をしています。

サルミラさん
妹と2人で小さな工房を営むサルミラさんは、布を草木で染めるところから自分で行い、一着一着パターンを当てて裁断し、服に仕立てています。日本で研修を受けたサルミラさんの仕事ぶりはとても丁寧です。

コットンクラフト
サラダ・ラジカルニカルさんは、夫の転勤に伴い長年山岳地帯に暮らし、女性たちの経済的、社会的に厳しい状況を目の当たりにしてきました。そして、女性たちの就業の支援をしたいと強く思うようになり、首都カトマンズに戻ってきた1993年に「コットンクラフト」という、木綿やヘンプ(麻)素材の小物を作る小さな工房を始めました。最近は、服の縫製や新しい織りにもどんどん挑戦しています。初歩の技術の人から、熟練してさらに高度な技術を身につけた人まで、その段階に応じた仕事をしています。2007年夏の服からは、紙布の縫製も始めました。

戻り