紙で作った布の服。
さらさらの肌触り。

     

   ネパールのロクタ(注1)から作る純度の高い手漉き紙、ロクタ紙の販路を広げ、人々に仕事の機会
  を創るため、その紙から紙布を織り、服に仕立てようと始めた、ネパリ・バザーロの「紙布プロジェク
  ト」。昔日本でも、極貧に苦しんだ農民たちが、貰い受けた反故紙から布を織り、野良着に仕立て、
  寒さから身を守っていたそうです。
   細く切った紙に、強い撚りをかけて紡ぐのは、気の遠くなるような作業です。しかし、ヤングワオ
  代表のウシャさんを始め、働く女性たち自身が工夫と努力を重ね、2006年春、ついに紙布の服が
  誕生しました。
   その後もウシャさんの向上心は留まることはありませんでした。紙布発表の際、ウシャさんを日本に
  招き、沖縄にお連れしました。その時ウシャさんは、とんぼの羽のように透き通る美しい絹の布、
 「あけずば織り」を織られている上原美智子さん(注2)や、「芭蕉紙」を製作し、保存に尽くされて
  いる安慶名清さん(注3)にお会いし、豊富な経験から得たお二人の知識を貪欲に吸収しました。
  帰国後、自ら紙の漉き方の研究を重ね、これまでの5g紙よりもさらに薄い、わずか3gの紙を漉くこと
  に成功しました。ふわりふわりと宙に浮くほど、軽くて薄いロクタ紙です。
  「春代さん、この糸見てください!きれいでしょう」
  ウシャさんは、3gの紙糸を宝物のように大切に扱い、そっと見せてくれました。3gの紙から糸を
  紡ぐのは、5gの紙以上に集中力を要します。ちょっとした力の入れ加減で、糸がぷつりと切れて
  しまいます。皆が惜しみない努力を続け、ついに細くて美しい糸を紡げるようになりました。女性たち
  はうれしくて、うれしくて、自分たちが紡いだ糸に見とれていたそうです。織ってみると、しわもとても
  きれいに現れるのがうれしくて、大変な作業でも皆喜んで紡いでいます。
   様々な方向を向きながら絡まり合った、ロクタの繊維からなる紙布は、細い糸の中に空気をたくさん
  含み、私たちの身体を暑さや寒さから守ってくれます。その上ふわりと軽く、肩もこりません。
   優れた特性を持ち、たくさんの人の想いが織り合わされた紙布の服。ぜひ一度、羽織ってみてください。

(注1)沈丁花の一種の潅木。ネパールの標高1200m〜3000mの丘陵地帯から高地にかけて育つ。
    1000年以上も昔から最も重要な紙の原料として利用されてきた。
(注2)まゆ織工房主宰。世界一細い絹糸(3.7デニール)で織る「あけずば織り」は、5メートルの布がわずか5g、
    天女の羽衣はかくやと思う美しさ。「あけずば」とは沖縄の言葉でとんぼの羽のこと。
(注3)手漉琉球紙工房「蕉紙菴」主宰。琉球王朝時代から作られた沖縄独特の紙、芭蕉紙を漉き続ける。


YOUNG WOW CRAFT ヤングワオクラフト
ネパリ・バザーロが2001年に構想を思い立ち、ネパールで本格的に紙布プロジェクトを始めた2003年春、 パートナーには当時WEANコープ事務局長だったウシャ・ゴンガルさんを選びました。 ウシャさんは「ヤングワオ」という組織を2005年9月に起ち上げ、 未知の世界である紙布にすべてをかけて取り組みました。 紙から糸を紡ぐのは大変な仕事にもかかわらず、女性たちはいきいきと仕事をしています。

  

              

戻る