フェアトレードのお店オープン!!




 神奈川県で初めて、フェアトレード専門のお店がオープンしました。
場所は、JR京浜東北線 本郷台駅前の「地球市民かながわプラザ」の2階。1998年2月1日にプラザが開館すると同時に「ベルダ」もオープンしました。

お店に並ぶのは、おなじみのネパリ・バザーロの品々だけでなく、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなど第三世界(開発途上国)からやってきた手工芸品や農産物。いろいろな国の多彩な文化から誕生した魅力的な品々です。高度な技術、豊かな芸術性が、製品一つ一つに生きています。

 これらの製品は、経済的に厳しい立場にある人々、特に女性によって生産されています。就業の場を拡大し、立場の弱い人々や女性の自立を支援し、貧困問題の改善を目指すのが
フェアトレードの取り組みです。また、生産者の生活環境を守り、次世代の全世界の子どもたちによりよい環境を残すために、天然素材のもの、環境にやさしい製法のものを中心にしています。お店は、プラザ2階の入り口のすぐ右側にあります。池を見下ろす広いガラス窓から明るい太陽の差し込む気持ちのよい部屋です。
 プラザでのイベントの待ち時間にも、お気軽においでください。お買い物を楽しんでいただくだけでなく、皆様のお近くのフェアトレードの店もご紹介しています。フェアトレードや国際協力について、情報発信、情報交換の場として、たくさんの方々が、集い、語っていただけるようになりたいと思っています。

◆ 地球市民かながわプラザとは

 「地球市民かながわプラザ」は、平和な国際社会、そのための国際理解を目指すとともに、子ども達が豊かな感性を育み、いずれは地球を愛する「地球市民」になってもらいたい、という願いから創られた施設です。
中には、こどもの国際理解展示室、こどもファンタジー展示室、国際平和展示室などの展示室があり、「共に生きる平和な国際社会」の実現を目指したマルチな施設となっています。
また、その他にも多目的ホールや料理室、創作スタジオなど様々に利用できる設備が整っています。
こうした施設に加え、国際理解事業や、国際平和事業なども行われます。

◆ そこで、このプラザの建設を企画の段階から押し進めてきた神奈川県渉外部地球市民かながわプラザ建設室の林眞主幹に、プラザの目指すものについてお話を伺いました。
***********************
Q1:プラザ設立の経緯はどのようなものだったのでしょうか。
A1:このプラザは、最初は「こども館・平和館」という構想でスタートしました。それは10年前のことです。その後、名称を「地球市民かながわプラザ」に変更し、より地域と密着した施設として準備がすすめられ、現在に至っています。

Q2:展示の特徴を教えて下さい。
A2:国際理解展示室には世界各国の生活空間が作られ、 参加体験できるようになっています。
こどもファンタジー展示室には、こどもたちの五感をくすぐるファンタジーの世界を創りました。国際平和展示室では、過去の戦争を見つめ、現在の地球規模の課題、また未来に向けて考えていこうというものです。
プラザの展示は「なぜ?」 「どうして?」を大 切にする気づきの展示です。 展示を見る人が自分自身で課題を発見して考えて欲しいと思います。

Q3:「地球市民」という言葉にはどんな意味が込められているのですか。
A3:現在は平和、環境、人、貧困など地球規模の問題が沢山あります。
そうした課題の解決に向けて、地球に暮らす一員として、日々の生活の中で考え、身近なところから行動する人々のことを「地球市民」といいます。
こうした「地球市民」としての意識づくりから、 活動を支える地域社会をつくっていくため、このプラザを有効利用していただけたら――というのが私たちの想いです。


◆フェアトレードのお店「ベルダ」のめざ すもの

・地球市民として、お互いに国を越えて共存共栄していくこと
・次世代の子どもたちによりよい環境を残すこと
・お互いの自立を大切にしていくこと

これらの目的のため、環境に一番影響があり改善の難しい貧困を課題として、南の生産者と北の消費者の橋渡しを、フェアトレードを通して取り組んでいきます。

これらの製品は、経済的に厳しい立場にある人々、特に女性によって生産されています。就業の場を拡大し、立場の弱い人々や女性の自立を支援し、貧困問題の改善を目指すのがフェアトレードの取り組みです。
また、生産者の生活環境を守り、次世代の全世界の子どもたちによりよい環境を残すために、天然素材のもの、環境にやさしい製法のものを中心にしています。
お店は、プラザ2階の入り口のすぐ右側にあります。池を見下ろす広いガラス窓から明るい太陽の差し込む気持ちのよい部屋です。 プラザでのイベントの待ち時間にも、お気軽においでください。
お買い物を楽しんでいただくだけでなく、皆様のお近くのフェアトレードの店もご紹介しています。フェアトレードや国際協力について、情報発信、情報交換の場として、たくさんの方々が、集い、語っていただけるようになりたいと思っています。

お買い物の時には、なるべくお買い物袋をお持ちくださいね!

目次に戻り