Monthly Archives: 6月 2012

シリーズ特集: 地域開発

シリンゲのコーヒー生産者とは、1996年頃からのお付き合いです。厳しい生活状況と知りながら、毎年、1、2トンしか購入することができませんでしたが、2009年、グルミのコーヒーのほぼ全量を韓国市場に出すことになり、私たちは、シリンゲの生産者との本格的な取り組みを開始しました。
シリンゲ地域は、約20年前にUMN(※)の農業開発プロジェクトが入り、パイプを引いて水路を作り、農業技術、子育て、トイレの作り方などを教えました。初めはカナダ人グループ、次いでオランダ人の2家族が住み込んで、コーヒー栽培も教えました。野菜を含め、村の今日の有機栽培の基礎が築かれました。私たちは、その基礎の上に、農民と将来のビジョンを何度も話し合い、有機栽培に関する再教育、トレーニングの機会を作りました。そして、協同組合の設立と登録、運営のための体制整備と有機証明取得のための書類作成、申請手続き、オーストラリアの認証機関との度重なるメールのやりとり、検査官の現地案内など、たくさんの使命を負いながら、後継世代を育てることまで含めて活動してきました。

Coffee Women Story
コーヒーの担い手はここにも!
文:土屋春代

シリンゲ村のコーヒー栽培による生活向上計画に重要な役割を果たしている女性たちがいます。もちろん村の女性たちは協同組合の会議にも積極的に参加し、収穫や選別も行いますが、カトマンズにも支えている女性たちはいるのです。
カトマンズに届いた生豆を再び丁寧に選別する女性たち。それぞれの厳しい家庭事情を背負って、豆の選別で家族の生活を支えながら、シリンゲコーヒーの高い品質を守っています。
さらに、輸出に必要な書類の手配をし、選別した豆を日本に送ってくれる、リチューアルフライトのスタッフ、ラクシュミさん。(P.12参照)彼女は村から送られてくる書類や情報を英語に訳したり、有機証明取得に関するデータ管理などの事務的な仕事を担い、しっかりと完二さんの申請手続きをサポートしています。農業の専門用語や村独特の生活様式がからみ、彼女の懸命な努力がなければ、日本に居て村のことを熟知し、細かく厳しい要求を受ける大量の申請書類を作ることは難しくなります。
シリンゲ村物語を構成する人物として重要な役割を担いながら、これまでスポットの当たらなかった女性たちに今回は登場していただきましょう。
カトマンズのカランキという町に輸出入代行会社「リチューアルフライト」の経営者、ディリーさんの家があります。その家の一角は、シリンゲ村のコーヒーの再選別所であり、倉庫ともなっています。ネパリ・バザーロがネパールコーヒーの輸入を開始した1994年から今日まで、惜しみない協力を続けるディリーさんは、自分の傍に置いておかないと不安だとばかりに、ずっとスペースを提供してくれています。カランキは、各地からの長距離バスの集まる所で、シリンゲのコーヒーが載ってくるバスもここに停まります。  ディリーさんのお宅にコーヒー豆の再選別に通ってくる4人の女性たちに近況を伺おうと、2011年11月、お邪魔しました。もう一つ、ディリーさんのお姉さんのおいしい手料理をいただこうという密かな目的もありましたが。
それぞれのワーカーのお宅を訪ねて事情を伺ってから早くも2年が過ぎていました。その後、韓国のバイヤーがグルミのコーヒーの再選別所を新たに設置したり、シリンゲのコーヒーが害虫被害で思うように収穫できなくなったりと不測の事態が続き、選別の仕事が激減してしまいました。仕事量に応じた給与制度なので、彼女達に何の落ち度もないのに収入が減ってしまうため、状況の詳しい説明にディリーさんの家に集まってもらいました。害虫被害の木は伐らねばならず、新たに木を植えても収穫できるまで数年かかります。有機証明取得のために参加農民を固定化していて、直ぐには新しいメンバーも増やせない状況が重なり、もし他によい仕事があったら転職してくださいと伝えました。ところが、皆、ずっとネパリと仕事をしたいから、コーヒーの収穫量が増えるまで給与が減っても待ちますと言ってくれました。そこで、仕事のない月は休業補償として、給与の半分を支払い、セービングファンド(*)の本人積立分を立替えて今日まできました。ようやく、2012年は収穫量が戻りつつあるという朗報が入り、ほっとしました。困難な時期に耐えてくれた彼女たちに今後の見通しを伝え、それぞれの生活状況を伺うため、一人ひとりとお話しました。


ラクシュミさん(24歳)はリチューアルで働き始めて約3年になります。朝6時から9時半までは大学で学んでいます。ネパールは働きながら学ぶ人が多いので早朝から授業が始まります。まだ暗い内に学校に行き、その後、出勤し、残業で遅くなることも多いので「頑張るね!辛くない?」と聞くと、「家から事務所まで歩いて30分しかかからないし、大学も途中にあるから大丈夫!」とニコニコ。
ラクシュミさんは3人兄弟の末っ子です。11歳の時に父親を亡くし、母親と学校をやめた長兄が働いて家計を支えてきました。次兄は6年ほど前からドラッグに溺れ、今も仕事をしていません。その話になると顔が曇り、「働いてお金を貯めて、ドラッグから立ち直れるよう施設に入れたい」と言います。
仕事を始めた頃、毎日のように遅く帰る娘を母親は案じて、「早く辞めたほうがよい」と言っていたそうです。けれど、熱心に仕事に取り組み、報われるとうれしそうな娘の様子を見て、よい仕事に出会えたことを知り喜んでくれるようになりました。また、ボスのディリーさんが遅くなった時はきちんと家まで送ってくれるので安心し、今ではこの仕事を続けられるように応援しているそうです。
銀行などの金融機関や大手企業に勤める友人たちは、世間から高く評価される職場とよい給与を得て、最初は喜んでいましたが、仕事だけで終わってしまう人間関係や利益のみを追求する企業の姿勢に疑問を感じ始め、会社は小さくても家族的な温かい職場で、人や社会にも貢献でき、やりがいのある仕事をしているラクシュミさんをとてもうらやましがるそうです。たくさんの素敵な出会いがあり、貴重な経験のできるリチューアルの仕事をラクシュミさんは「こんな職場は他にない。自分はラッキー!」と、喜びます。将来もっと社会に貢献できるように自分を磨きたいと言うラクシュミさんはとっても輝いてみえました。そんな彼女を見ている私の顔がうれしさにデレデレだったと、隣で聞いていたLa MOMOのひろさんに、後で笑われました。
シリンゲから戻った後、「村はどうだった?」と聞くと、「やっぱり行ってよかった。初めてでも、ケサブさんもユブラジさんも居てくれたから何も困らなかったし」と、やや疲れた様子ながら、訪問がとても充実していたことを感じさせてくれました。「また行きたい?」と聞くと、「ええ、でも、道がもっとよくなって車で行けるようになってからね!」。歩くことにはかなり参ったようです。   

Column
ラクシュミさん
初めての村訪問
文:丑久保完二

2010年12月、待望の有機証明を、一番厳しいと云われるオーストラリアの認証機関・NASAAから取得。そして、翌年の2011年11月、年に一度の外部検査に同行しました。ラクシュミさんとLaMOMOの土屋ひろさんも一緒に訪問しました。カトマンズで生まれ育ち、村の生活を知らないラクシュミさんにとって、現地を知る絶好の機会、そして、今後の仕事をスムーズに進めるためにも必要な体験です。崖を削った、やっと通れるほどの険しい道をジープで進み、さらに、道なき道を徒歩で登り降りする行程はラクシュミさんにとって初めての経験。あまりの厳しさに「キツイ!もうダメ!」と苦しそうに呻きつつも必死に歩いていました。2時間ほど歩いて村の中心部に到着しましたが、2年前までは8時間かかり、電気もなかった村でした。今は、電気もくるようになり、アクセスもだいぶ改善されました。しかし、まだまだ、厳しい生活は続いています。そんな中でコーヒーの販路が開け、スパイスも取り組みが予定され、将来を担う若い人材が、村ではケサブさん、街ではラクシュミさんのように育ちつつあり、皆の希望の光となっています。

フェアトレードのお店

楽しい&おいしいお店発見!
フェアトレードのお店

綾瀬駅から歩いて10分弱。東綾瀬公園のお散歩途中に寄りたい「ナチュラルカフェ コンポステラ」は、久保美子さんと普哉さんが2006年7月にオープンしました。
 15年ほど前にフェアトレードを知り、少しずつ購入するうちに、他の人にも知って欲しい、スーパーでは手に入らない本当に良いものを買える場所を作りたいと思うようになりました。カフェにしたのは、ただ物を売るだけでなく、料理や飲み物としてもフェアトレードを紹介できると思ったからでした。ネパリ・バザーロは、商品が可愛く、カタログの写真も素敵で、活動の想いをきちんと説明していることに、自分にピッタリ来るものを感じていたので、ネパリの商品を扱おうと開店前から決めていました。スパイス、コーヒー、紅茶、雑貨などを販売しています。
 カフェメニューは肉を使わず、ネパリのスパイスを「くるまぶの唐揚げカレー」や「ネパールのスパイスごはん」、そしてお惣菜7品が並ぶ「豆とやさいのプレート」の1~2品でも使用しています。どれも普哉さんのオリジナルレシピです。美子さんが作るスイーツにも紅茶などのネパリの食材が使われています。「ネパリのスパイスは香り高く、本格的な深い味わいになります」と普哉さん。その優しいおいしさに「どうやって作るんだろう」と皆さんが思うようで、レシピを紹介してくれる「お料理会」はリピーターも多く人気です。ネパリのスパイスを買って家で作ったお客様から「料理の腕が上がったと誉められた」と嬉しい報告もあるそうです。
 1、2ヶ月に1回開催しているライブは、演奏者にも観客にも愛されています。2011年3月の大震災以降、人と人が出会える場所、発信の場所としての意義を強く感じ、「ものがたりの会」というトークイベントも始めました。
 幅広くお客さまに楽しんでいただけるスペースにしようと、工夫を凝らすお二人。おいしいお料理と手作りのあたたかい時間を楽しみに、ぜひお立ち寄りください。

 サイマーケットは、池袋から地下鉄有楽町線か副都心線で3駅の小竹向原駅から徒歩3分程の住宅街にあります。光が差し込み、緑の美しいパティオを囲むように、こだわりの食品を使ったお料理やスイーツが楽しめるカフェと、フェアトレード商品も多数取り揃えた雑貨店が併設されています。広々としていて開放感のある店内は、肩の力がふっと抜け、ずっといたくなるような気持ちの良い空間です。
 雑貨店、カフェの両方で扱っている商品は、「フェアトレード」や「有機」というラベルが貼ってあるから取り扱っているというのではなく、店長の吉田実央さんやスタッフが気に入り、価格にも納得し、自分だったら買う、という自信のあるものばかりです。雑貨店には、ネパリのアクセサリーや雑貨、スパイスや紅茶、コーヒーなどが気持ちよさそうに並んでいます。
 作り手の顔が見え、作る人にも、買う人にも良いフェアトレードは特別なことではなく、本来はとても自然で当たり前なこと。そうでなくなっていることが問題な中で、溢れる情報に紛らわされず、できるだけ自然のあり方に反しない物を、自分の物差しで見極めて仕入れるよう努めている吉田さん。“地球全体から不自然な物が無くなり、みんなが普通に暮らしていける世界”を目指して、そんな意識がサイマーケットを訪れる人々に少しずつでも広がっていけばと語ります。
 雑貨店でゆっくりとお買い物をした後は、カフェで体の隅々まで喜ぶお食事とスイーツをどうぞ。安心でおいしい素材を使うカフェではヴィーガン、ベジタリアンメニューも豊富で、焼きたてのパンやテイクアウトメニューも魅力的です。どうぞお出かけください。

 八王子駅北口から徒歩5分ほど、賑やかな商店街を抜けて交差点を渡ると、昔ながらのお店やこだわりのお店が並ぶ一角にナチュラル雑貨の店、フルコストがあります。毎年冬には店の外にネパリのカラフルくつしたやレッグウォーマーをたくさん並べ、人目を引いて大人気です。オーガニック、という言葉を普段あまり意識しない方でもちょっと入ってみたくなるようなおしゃれな店内は、ステンドグラスの優しい灯りと木の温もりがマッチして、落ち着いた雰囲気です。オーガニックコンシェルジュの資格を持つ代表の松浦一男さんと、店長の松浦和美さんが仕入れた商品は、ネパリの食品をはじめ、オーガニック食品や、ナチュラルコスメ、掃除用品など、毎日習慣づけて使っていきたい、地球と身体に優しいものばかりです。
 大企業で働いていた一男さんは、多くの利益を出すために売ることばかりを考え、企業の歯車として生きていくことに疑問を持っていました。妻の和美さんが家庭内で揃えていたオーガニックな物、子どもにも安心して食べさせることのできる物に触れるうち、社会に良いものを売って、自立していこうと考えるようになりました。企業の歯車として終わるのではなく、いきいきとした現役のままでいたい、そう思い、3年前に和美さんと二人でフルコストをオープンしました。
 常連のお客様にも恵まれました。お客様の求めているものをお聞きしたり、おすすめしていくうちに、大企業ではなかなか得られない、作り手とお客様を繋ぐ役割を実感し、お客様との出会いに感謝するという一男さん。そうした出会いや繋がりを大切にして、作り手ともお客様とも、ビジネスを越えたお付き合いをしていきたいと考えています。オーガニックなもの、地球と体に優しいものを通してお客様が元気になってくださることが一番幸福という和美さんと二人、温もり溢れるお店でお待ちしています。

JR新小岩駅南口を出て、通りを渡って路地に入るとすぐに、「DECOYa」のオレンジ色の看板が目を引きます。扉を開けると、アジア諸国でハンドメイドされた家具、インテリア雑貨、衣類、食品などが天井まで盛りだくさんで、おもちゃ箱の中に迷い込んだようです。商品の約1/3は、ネパリを含むフェアトレード商品です。
 森田暁さんは、仕事を辞めてアジア雑貨店を開こうと計画する中でフェアトレードのことを知りました。従来の「一方的な資金援助」ではなく、自分が気に入った商品を購入することが支援になる、誰でも気軽にできる国際協力として、店で扱うことに決めました。フェアトレード商品を買える店は都内でも東部では少なかったため、千葉方面に住む人もちょっと途中下車して買いに来られるようにと、地元の駅からすぐ近くに店の場所を決めました。ネパリの商品も2004年の開店当初から食品や雑貨などを店に置いています。中でもヘンプスリッパは根強い人気です。コーヒーやスパイスも長く常連の方がいらっしゃいます。森田さん自身も、癖がなくて飲みやすいネパリのレギュラーコーヒーをいつも飲んでいるそうです。
 店に置いている商品はネットショップでも扱っていますし、店にないアジア家具やインテリア雑貨なども掲載されています。「店だけでなく、ネットを通じてもフェアトレードの理解者を増やしていきたい」と語る森田さん。ぜひホームページもご覧になってください。

verda vol.37  ~ベルダ2012春夏号~

<-カタログ画像をクリックすると、ブック形式でカタログがご覧頂けます!

継続可能で、たくさんの人に仕事がいきわたる手仕事をVerdaは大事にしています。手作りの服や雑貨には、機械生産にはない心地良さや温もりがあります。コーヒーや紅茶も一つひとつ手で摘みその細やかさがやさしい味わいになります。そんな、Verdaの商品には、生産者とネパリ・バザーロの想いがたくさん詰まっています。

シリーズ特集: 地域開発 – シリンゲ村物語「コーヒーの担い手ここにも!」

Lemon grass: レモングラス – 細身の着こなし、レモングラスの服

Sage とLemon のコーディネート

Sage セージ – 小しゆったりした着こなし、セージの服

Rosemary ローズマリー – 布をたっぷり使った着こなし、ローズマリー

身長別着比べ: サイズで選ベル3つのブランド

お洗濯について

ギグトセット

食品: 心に、カラだに、美味しいひととき。

雑貨・アクセサリー

フェアトレードのお店 -楽しい&おいしいお店発見!