-
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2009年4月
- 202年8月
- 202年5月
- 201年9月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2012年3月
ラ・モモ、神総、パッチワークさん来訪 (3/27,3/30)
3/27は、デザインフォトスタジオのラ・モモのお二人が事務所に来てくれ、尾山台招待状の作成を応援してくれました。今日3/30は、午前中に神奈川総合高校の先生と生徒さん(旧ワンコインコンサート)が、今後の活動について、午後 … 続きを読む
自森、ボラ、カタログ発送業務 (3/31)
今日は、待ちに待った春夏カタログが到着。皆様への発送を順次して参ります。写真は、その模様です。自由の森学園の保護者会の皆さんとも協力して活動しているので、その関係者の皆様も集まり、発送を行いました。
横浜FM生出演 (3/27)
2012.3.12の1時40分より、FM横浜で、私たちの活動が放映されました。生出演で、代表の土屋が参加してのお話になりました。子ども達の様子などお話する機会はありませんでしたが、良い機会を頂き、感謝申し上げます。 当日 … 続きを読む
東鳴子温泉招待企画#8 (陸前高田#10)
3/24,25と、東鳴子温泉被災者招待企画8回目は、陸前高田の矢作仮設住宅の方々を中心に、「すずらんとかたつむり」さんもご招待して、初めて宿泊(通常は日帰り)の企画を行いました。夕食を、新潟チーム、パスポートチームを加え … 続きを読む
東鳴子からコンポステラさんへ (3/25)
東鳴子温泉では、東鳴子温泉協会(勘七湯)の高橋さんには、とてもご協力頂きました。ネパリのKさん初め、スタッフ皆、すっかり、その人柄に惚れ込んでしまいました。又、招待した皆様を鳴子公民館と旅館を運ぶ小型バスを貸して下さった … 続きを読む
フィディム、ドゥラワリ、ビラトナガルへ
カトマンズでの仕事と村落部の仕事をそれぞれ分担して、一路、フィディム、そして、帰りに、ビラトナガル、ドゥラワリへと訪問しました。詳細は、別途お伝えします。
カトマンズとその近郊の活動 (3/19,20)
カトマンズは私たち服作りの拠点です。生産者を回っている様子、竹籠生産者の大きくなっていく子ども達など、写真でお楽しみ下さい。マハグティでは、オランダからデザイナーが指導に来ていたので、意見交換もしました。オランダは、国際 … 続きを読む
仙石線復興イベント (3/10)
仙石線復興を願い、地元民が中心となって企画されたイベント「夢ハンカチ・希望の虹をかけよう!」に私たちも参加。震災時支援をして来た宅老所「すみちゃんの家」から是非協力して欲しいとの依頼があり、決まっていたネパール出張をずら … 続きを読む
東名・野蒜てくてく通信第2号 (3/9)
明日3/10、東松島の仙石線復興を願うイベントがあります。そこで発行されている東名・野蒜てくてく通信」は、東名駅前にある「すみちゃんの家」という宅老所で働く尼僧の菊地永良さんが発行しています。野蒜、東名の様子をお伝えする … 続きを読む