-
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2009年4月
- 201年9月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年6月
≪野田村の魅力満喫ツアー 申込スタートです!≫
大変お待たせいたしました!毎年大好評の野田村ツアー。今年は、10月6~7日(土日)に開催します。一年で一番忙しい、山葡萄の収穫。農家さんのお手伝いに行きませんか?美味しい山葡萄ワインや海の幸、山の幸も堪能できますよ !( … 続きを読む
≪「紙芝居劇むすび」の皆さんの舞台裏≫
飯舘村の皆さんの温泉ご招待に、大阪、釜ヶ崎から駆けつけてくださった皆さんのお気持ちが伝わってきます。 https://www.facebook.com/紙芝居劇むすび-555219931247996/?hc_ref=AR … 続きを読む
≪飯舘村の皆さん、ありがとうございました≫
24日(日)、飯舘村の皆さんと土湯温泉で楽しい時間を過ごさせて頂きました。初めてお会いする方、1年ぶりの再会の方、いらしてくださった皆さんのお顔を見て、ほっとしました。 オカリナの演奏をしてくださった皆さんは、原発事故で … 続きを読む
《初夏の飯舘村を訪ねました。》
深々と茂る緑、色鮮やかな花々。先進的な取り組みで村一丸となって創りあげてこられらた日本一美しい村、飯舘村。 フレコンバッグの中には、先人たちが苦労に苦労を重ね、耕やしてこられたふわふわの土が剥ぎ取られ、詰められています … 続きを読む
≪シリンゲ村、コーヒーの花が満開です!≫
真っ白いきれいなコーヒーの花!!シリンゲ村には、ジャスミンのような香りが漂っています。わずか1日、2日で散ってしまうので、幻の花といわれます。コーヒー産地だからこその景色です。 さて、ようやく今年収穫した豆の皮むき、ピッ … 続きを読む
≪ネパールのMSCCの子どもたち≫
写真が届きました!可愛い! 今月、新しい男の子がホームにきました。ご両親を亡くされたそうです。女の子12名、男の子8名、総勢20名の大家族です。たくさんの兄妹と共に、楽しく元気に過ごせますように。 ネパールは雨季に入り、 … 続きを読む
≪岩手県の方へ!マイムマイム奥州さんの取り組みが放送されます!≫
「マイムマイム奥州」さんは、「こめ、ひと、まわる、百年先も。」ミッションにかかげ、米を起点とした循環型農業を実践しています。 http://mmoshu.net/ 家畜用の米の栽培からスタートし、米発酵エタノールや鶏のエ … 続きを読む
《鎌倉女学院高校生がボランティア体験にいらしれくださいました!》
ちょうど冬の商品が入荷!!可愛いフェルトグッズを検品してもらいました。一つひとつ表情が違います(*^^*) 事務所は一気に冬気分です。 ボランティアありがとうございました!ぜひまたいらしてくださいね。