#みんなでクーネ

私は、クーネツバキオイルを毎日顔を洗う度に、1粒手のひらにのばして、目の下、眉間にほうれい線に、マッサージするようにつけてま~す❣️
ある時、鎖骨にできたシミにももしかして効くかな~?と思って、鎖骨から首筋へ、マッサージするようにつけはじめてみたら、3ヶ月頃からシミが薄くなり今はほとんど無くなりました~☺️(個人差はあると思いますが)
「椿のみち」で丁寧に絞られたツバキオイルは自然の恵み豊かですねショップのテスターでお試しいただけます
ネパールの森のなかまたちとお待ちしております~ぜひ遊びにいらしてくださいね
l
(直営店ショップベルダ スタッフ Yoshiko)

クリックして商品を見る

カテゴリー: 活動 | コメントする

横浜国際高校ボランティア部の若者たちがいらしてくださいました!

1年ほど、メールやオンラインでつながってきましたが、ようやく対面できました!!
高校生の皆さんの「ボランティア活動をもっと積極的に行いたい!」「社会の役に立ちたい!」「世界とつながりたい!」という思いがビシビシと伝わってきて感動しました(*^^*)
10年後は社会に出て、一緒に社会を担っている仲間です。希望と才能に溢れた若者たちが、個々の力を発揮できる社会になるように、私たち大人は頑張らないとと背筋が伸びる思いです。
そして、実はビッグサプライズが。何と繋いでくださった先生は、15年程前に高校生だった時、神奈川総合高校の有志団体「ワンコインコンサート」のメンバーとして、紅茶農園の子どもたちへの奨学金支援など、私たちと一緒に活動をしていたのです!!!
その時の経験を糧に人生を歩まれ、そして、次世代に繋いでくださったこと、感動です。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
★ワンコインコンサート卒業生の皆さま!ご活躍のご様子、聞かせて頂きました。嬉しく頼もしく思います!これからもつながっていきましょうね(^^*) 再会の日を楽しみにしています。
★高校生に、6月の定期便のお客様へメッセージを書いて頂きました!最後の写真にご注目。センス抜群!さぁ、どなたの元に届くでしょうか。お楽しみに~(*^^)v
カテゴリー: 活動 | コメントする

「#みんなでクーネ」 Instagram キャンペーン ご協力のお願いです♪

紫外線が強くなり、これから夏本番を迎えますね。し~っかり保湿しつつも、お肌も髪の毛もさっぱりとしていたい、悩ましい季節にもきちんとこたえてくれるのが、私たちの自然派コスメ 「クーネ」です(*^^*) とっても頼もしい!
「クーネ」とは、エスペラント語で「共に」の意味。
東日本大震災の支援活動がきっかけで生まれた「クーネ化粧品」をより多くの方に知って頂き、商品をつくる人にとっても、つかう人にとってもやさしい社会の実現に近づけたらと思っております。
皆さまと共にクーネの輪を広げられましたらとても嬉しく、Instagram キャンペーンをいたしますー(*^^*) ぜひぜひご参加頂けましたら嬉しく思います!!
① 「@nepali_bazaro」をフォロー!
② クーネの写真を撮影 ♪
③ 「#みんなでクーネ」「#自然派コスメ」「#ネパリバザーロ」のハッシュタグとともにインスタグラムに投稿して下さい!
★ネパリ以外で商品を購入されましたら、タグ付けやハッシュタグなどで、そのお店もご紹介頂けたら嬉しいです。
★投稿下さった方の中から、抽選で5名様にとっておきのプレゼントをご用意しております!!
皆様のお力をお貸しください!毎日使うアイテムから、共にやさしい社会をつくっていきましょう!ご投稿を、愉しみにしております!!
カテゴリー: 活動 | コメントする

痛恨の碑 @久米島

久米島に来たら必ず訪ねる場所があります。
さとうきび畑の真ん中にある「痛恨の碑」。「天皇の軍隊に虐殺された 久米島住民・久米島在朝鮮人 痛恨の碑」と書かれています。
1945年6月27日から8月20日まで(何と敗戦後まで)の間に、日本軍は島民20人を虐殺しました。軍隊が住民を守らないことは、史実が語っています。
祈りをささげました。
最後の写真は、上田森にある慰霊碑。戦争で亡くなった島民の方々のお名前が刻まれています。
カテゴリー: 活動 | コメントする

カカオ栽培の新しい仲間です♪@久米島

「はじける農業」がキャッチコピーの久米島の若者、リナさんのハウスを訪ねました!!
今回のビッグイベント!何と私たちの訪問に合わせて、沖縄島のやんばるから、久保さんが大事に育てたカカオの苗を持って来られ、リナさんにプレゼントして下さいました!
リナさんは、カカオを嬉しそうに受け取り「可愛い!可愛い!」を連発しながら愛情込めて植えられました。
大切に育てられた久保さんのお気持ち、そしてプロジェクトを支えて下さっている皆さまのお気持ちと期待を、しっかり受け取られたことと思います!
カカオの苗の成長と、そして若い農業者を、共に見守り応援していきましょう!
秋カタログで、詳細をご報告いたします。お愉しみに!いつもありがとうございます。
カテゴリー: 活動 | コメントする

阿嘉さん@久米島のカカオの苗 大きくなりました!!

目まぐるしい忙しさの5月を過ごしております(笑)GWに訪問した沖縄レポート、伊江島でとまってしまっておりました・・・(😣)すみません!
ようやく、久米島編です!!
まずは阿嘉さんのカカオの苗!!こんなに大きくなりましたー!!小さな花も咲いていました。可愛い~!白い花です。若葉もどんどん出ています。赤みがあって、やわらかい(*^^*) 感動です。
阿嘉さんが大切に育てて下さり、ここまでくることができました。次は結実!!!
いつも応援下さっている皆さま、ありがとうございます。ワクワクしますね。楽しみに待ちましょうね!!
カテゴリー: 活動 | コメントする

伊豆大島に行ってきました!!

カタログ作業を終えた先週末、強行スケジュールで行ってきました!!目的は、幻の憲法「大島憲章」を学ぶため。「大島憲章」、ご存知でしょうか?
私たちは、椿油プロジェクトで利島に通っていた時に知り興味を持っていたのですが、今回ご縁があり、より詳しく知るために訪ねました。
時は敗戦直後の1946年1月29日、GHQは突然、「大島を日本の行政区から外す」と通告してきました。大島は日本から切り離されることになってしまったのです。
このとんでもない事態を受けて、島民たちは、何と「独立やむなし」と受け入れ、「大島の憲法」づくりに動き出したのです。
敗戦直後の大混乱と貧困に喘ぐ中にあって、です。
村人たちが集まり、こぶしで涙を押しぬぐいながら真剣に熟議を重ねてできあがった暫定憲法には、驚くことに「平和主義」と「主権在民」の精神が高らかに宣言されているのです。「日本国憲法」公布の半年以上前のことです。
2カ月後、行政分離が解除され、大島は日本に戻されることとなり、「大島憲章」は幻の存在となってしまいましたが、島民たち自らが主体となって素晴らしい憲法を作り上げたことは、大島の、そして日本の宝ではないでしょうか。
日本が戦争に突き進んだ原因の一端には自分たちにもあるとの反省と、苦難を経験し、如何なる戦争も二度としてはならないという平和への希求が、「大島憲章」の格調高い文体から脈々と伝わってきます。
憲法とは、「どう生きるか」「どのような国で在りたいか」、理想を追求し、人々が共に生きる指針のようなものであると感じました。
大島憲章の精神を次世代に残せるよう、共に学び、深めていけたらと思います。
ご案内頂いた「平和と憲法を語る大島の会」の中田さん、本当にありがとうございました!
↓素晴らしい憲法、ぜひお読みください!
————————————————
【大島大誓言】
われら島民は現下の情勢に深く省察し
島の再生、島民の安寧幸福の確保増進に向かって
一糸乱れざる巨歩を踏み出さむとす
われらはあえて静視す、
われらはあえて甘受す、
われらはあえて断行す
よりておう盛なる道義の心に徹し
万邦和平の一端を負荷し
ここに島民相互厳に誓う
————————————————
【大島政治形態】
第一章
一、大島ノ統治権ハ島民ニ在リ
————————————————
「大島憲章」「大島大誓言」で検索してみて下さい!
カテゴリー: 活動 | コメントする

夏カタログ、届きましたー!!やったーー!!

今号も心をこめて作りました。昨日は学生さんがボランティアにいらしくださり、一緒に発送作業を行いました。一つ一つの作業から、私たちとお客様、そして作り手の方々がつながっていることを実感したと、嬉しい感想を頂きました。
お手元に届くまで、楽しみにお待ち頂けましたら幸いです!!皆さまに夏の薫りが届きますように。
カテゴリー: 活動 | コメントする

椿のみち@陸前高田

椿のみち@陸前高田に行ってきました!
久しぶりの訪問。やっぱり顔を合わせて一緒に仕事をするのは楽しいですね。色々と新しい作業の打ち合わせもあり、横浜事務所と工房と、これからも力を合わせて頑張って、よりよい仕事をしていきましょう!
椿畑の椿もすくすく元気に育っています!椿の実を選別し、大事に大事に生しぼり。お手にとって頂けましたら嬉しいです(*^^*)
いつもご支援くださっている皆さま、ありがとうございます!!
今回の岩手訪問では、フェアトレードショップおいものせなかさん@花巻(と~っても素敵で大好きなお店です♪椿油を使ったクーネ化粧品シリーズご愛用くださっています)や、野田村も訪問しました。またレポートしますね!ありがとうございました!
カテゴリー: 活動 | コメントする

椿のみち@陸前高田

今日はこれから椿畑の草刈りです!命どぅ宝、不屈の精神で。沖縄、福島、岩手、ネパール・・・共に生きる人々に連帯の気持ちをこめて。

カテゴリー: 活動 | コメントする