-
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2009年4月
- 202年8月
- 202年5月
- 201年9月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2016年12月
ホームビジット、面接(2016.12.26)
奨学生との面接、訪問、そして、スパイス、ハーブを中心に見て回り、生産者の皆さんとも交流しました。子ども達も、小学生であった子ども達が、28歳前後になり、牛、ヤギの保険の仕事に関わったり、病気を直す仕事で巡回したりとたくま … 続きを読む
紅茶農園に到着(2016.12.25)
メリークリスマス!私たちは、朝早くにカトマンズを出発。国内線で東ネパールのバドラプルへ移動。そこの病院で働く奨学生とお会いして、以前、ボランティアとして奨学生の面倒を見てくれていた地元電気店を営むデビさんに挨拶をして、そ … 続きを読む
サヌバイさんの工房へ(2016.12.24-3)
サヌバイさんは、窓辺の定位置でひたすら磨いていました。変わらぬ姿にほっとしました。 ネパリの代表が、サヌバイさんと初めて出会ってからもう20年。当時のことや、その後のストーリーを『DAYS JAPAN』さんでご紹介頂きま … 続きを読む
トゥリさんの村へ(2016.12.24-2)
子どもたち4人の奨学金支援を続けて来ました。 年長のサリタさん、リタさんは、お母さんの手伝いが忙しく、学校に行かない時期も長くありました。親を説得し、奨学金支援をして、学校に通わせてきましたが、そのお母さんが亡くなられて … 続きを読む
メリークリスマス from MSCC(2016.12.24-1)
子どもたちにプレゼントを届けました。 ストリートからレスキューされた二人の子どもが加わっていました。一人はまだ5歳。体も小さい。お姉さんたちが可愛がり、よく面倒をみていました。過酷な環境で生き抜いてきたんだと思います。こ … 続きを読む
ネパール地震・被災地の村へ(2016.12.23)
カトマンズから車で2時間、さらに険しい山道を徒歩30分。現地の方もほとんど訪ねない奥地の村です。冬というのに太陽が照りつける乾いた山道を30分、きつかった… 1番の問題は水です。元々水が貧しい地ではありましたが、地震で水 … 続きを読む
皆さま、応援ありがとうございます!(2016.12.21)
何とか出発できました~~ 激励のメッセージ、感謝、感謝です。 できるだけの準備をしたので、後は現地で見て、聴いて、心で感じたことを信じて、進めていきたいと思います。 後、30分程で搭乗です。 今はビールを飲んでほっと一息 … 続きを読む
明日、ネパールに出発です~(2016.12.20)
準備に追われております~(>_<) ハンディクラフトは来年のデザインを詰めて仕事量の過不足を確認、コーヒーや紅茶、はちみつ、スパイスなど農産物は収穫状況の確認や来年の販売量の見通しを立て、農民の方々との打ち合 … 続きを読む
1年間、本当にありがとうございました!(2016.12.18)
今日はサポーター交流会にて、1年間の活動報告とディスカッション。とても濃い時間となりました。高校生から、大・大・大先輩まで。これからも地道に積み重ねていきたいと思いました。本当に支えて頂きありがとうございます。これからも … 続きを読む